いやはや今日は早朝から田植えの準備に奔走でした。
我が家の田植えは地域でも一番遅くて、周りの人よりも1週間は遅植えなんです。
でも、最後だと利点も沢山。狭い農道や水路は我が家で独占。けっこう仕事の能率が上がります!
さてさて、なんで1週間遅いのか?
それは数年前に田植え機が壊れたのがきっかけになりました。
我が家の作付け水田120aに150万円以上もする田植え機.....
父親にどうするって聞かれたときは私は即答しました。
「買わない」。
1日しか稼動しない150万円の田植え機.....
15年使ったとしたら、1日で10万円もの経費.....
「周りの農家が田植え終わったころに、機械借りたほうがいいんじゃね!?」
っていうのが、私の意見でしたが、父親はけっこう納得したらしく「そうしよう」と、意外にも即決でした。
今では田植えに数万円の賃借料。
計算したら大変なコストダウンです。
将来的には、コンバインも壊れたら共同で購入か委託、乾燥機はまず壊れるもんじゃないので、仮に壊れたとしたらカントリーに出すように申し合わせています。
まぁ我が家のプチ集落営農かもしれません。
私の頭の中では、既に将来の農業経営のイメージが出来ています。今集落で祭りのイベントや消防団で一緒に活動している先輩方との共同作業です。いろんな意味での役割分担や阿吽の呼吸が構築されてますから、それは凄いチームワークになるのではと思っています。その時が来たら、私のビジョンを集落に話してみようかとも思っています。
っとはいうものの、まだまだ元気な機械ちゃん達にはしばらく頑張ってもらわにゃ~いけませんがね!
さてさて、我が家の田植え。無事終了です。
実は私の田植えは苗運びだけで終了でした(^^;
天気の都合で突然今日になってしまい、仕事も休めなかったので、早朝から苗運びに奔走したのです。日中は幾度となく襲ってくる睡魔との闘いでした.....
今日は、やはり勤めている弟と一緒に苗運びをしたのですが、弟曰く「眠いけど、気分がいいね~」、「子供の頃、田植えといえばうまい弁当だよな~」。
そうなんだよな~。
何時もしてない仕事だけに体がなかなか言う事を聞かないのだけれど、けっこう楽しいもんだし、会社勤めで忘れかけていた何かがあるんだよな~
そしてなんといっても、家中が阿吽の呼吸で動き出すのも田植え。
常にバラバラな我が家が1年に唯一まとまる日でもあるのです。
集落営農は理想だけれど、やっぱ家族みんなで田植えして、田んぼの土手で弁当広げて、ちょっと昼寝して、夜は宴会。家族をつなぐ田植え。正直、我が子たちにもこの意味を肌で感じで欲しいから、出来るところまでは頑張りたいな。
我が家の伸びきった苗。
雫がすずらんの花のようです。
私はニラにしか見えませんがね(^^;
最近のコメント