2007年12月16日 (日)

家族会議。

最近PCに向かってなくて、なかなか更新できません。

その最大の理由は.....子供寝かせると一緒に寝ちゃうんです(^^;.....でも、ふとんの中最高!

 

さてさて、今夜は久々に家族会議を行いました。

ここにはちょっと書けませんが、マーボーの人生にとって大きな転機がやってきているのです。そのための家族会議です(意味不明ですね)。

まぁ~色々みんなそれぞれの意見を言って、取りあえずは前に進むことになりました。

実現したら公表したいと思います。非常に曖昧な内容でスミマセン。

  

でも、久々の家族会議は非常に有意義でした。

我が家も色んな悩みを抱えています。

弟が言ってくれましたが、今まで少し話し合いが足りなかった.....と。

とても良いことを言ってくれました。

やはり話し合いは非常に大切です。

 

明日の夜は座談会です。また頑張れそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月23日 (土)

ちりも積もれば山となる。

今日も爽やかな秋晴れです!

でもでも、なんだか体が言うことを聞きません。なんだか今週は疲労が溜まっていたようです。

休日ですが、老体の体にむち打って、夏の間できなかったことをコツコツと行いました。

まずは第一弾、愛車の洗車&掃除。

いや~ボディーも中も汚れやほこりがひどいことひどいこと.....蓄積した汚れは恐るべし状態です。結果.....ボディー洗車.....最後まで終了せずΣ( ̄ε ̄;|||・・・

第2弾は、PC。

実は実は、溜まりに溜まったDATA.....いつの間にか160GBがいっぱいに.....ハードディスクが飽和状態でした。っなもんで、子供寝かせてから深夜にコツコツ.....経過する時間.....既に午前3時(* ̄□ ̄*;

やっぱ普段からやっておくべきです。

でも、なんとか整理整頓できました。

そして話は変わって我が家の稲。いよいよ稲穂も垂れ下がり黄熟期へ突入。倒れ始めているところを見ると、作況以上は穫れるかもね!期待っす!

ちなみに品種は「コシヒカリ」。

060923_1

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月17日 (日)

久々の畑仕事

今日は久々に我が家の畑を耕しました。

夏は毎週イベント続きだったので、トラクターに乗ったのは何ヶ月ぶりだろうか?

草ボウボウの畑がきれいになっていくとホント気分もスッキリします!

っにしても、トラクターに乗っていると時間の経過が速いというか、なんか止められなくなっちゃうんだよな~ホント不思議なくらいはまっちゃう(*^.^*)

やっぱ機械操作って面白いんだな~って改めて思っちゃいました。

集落営農が進んでも、トラクターだけは一家に一台はキープだな。

やっぱいつでも使いたいしね!

コンバインと田植機は、使っても年に1~2日。保管日数が364日。

恐るべし!高級農業車!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年5月28日 (日)

一本のアスパラ。

恥ずかしながら、実は我が家には遊休農地があります。

っというか荒廃している農地というべきでしょうか?

以前作っていた野菜ハウスのパイプがそのまま残っており、中には柳の木が我が物のように生い茂って居る状況です。

10年以上前から耕作せず、つまりは放置です。

ん~なぜにそうなってしまったのか.....については触れることが出来ませんが、やはり先祖から受け継いだ大切な農地。

私が家に帰ってくる前からの出来事で、実はずーっと気になってました。

が、いよいよ立ち上がることを決意しました。

重機の扱いはかなり苦手なので知り合いに頼み、そして昨日今日で残がいや太い根の後片付けを。これがかなりの重労働でした.....

すると、作業中に意外なものを見つけました!

一本のアスパラガスです。

え?なぜにこんなところに?

周りを見渡してもアスパラの畑などないのに、なぜ?

種が飛んできたのか?誰かが苗を置いたのか?

ま~そんなことはどうでもいいことかも。

この一本のアスパラが無言のメッセージを送っていたのだと思いました。

そして、荒廃していた畑はけっこう綺麗になってきました。

あとはトラクターで何度も耕すだけです。

なんかワクワクするのは何なんだろう?

060528001

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月24日 (水)

1年に唯一家族がまとまる日

いやはや今日は早朝から田植えの準備に奔走でした。

我が家の田植えは地域でも一番遅くて、周りの人よりも1週間は遅植えなんです。

でも、最後だと利点も沢山。狭い農道や水路は我が家で独占。けっこう仕事の能率が上がります!

さてさて、なんで1週間遅いのか?

それは数年前に田植え機が壊れたのがきっかけになりました。

我が家の作付け水田120aに150万円以上もする田植え機.....

父親にどうするって聞かれたときは私は即答しました。

「買わない」。

1日しか稼動しない150万円の田植え機.....

15年使ったとしたら、1日で10万円もの経費.....

「周りの農家が田植え終わったころに、機械借りたほうがいいんじゃね!?」

っていうのが、私の意見でしたが、父親はけっこう納得したらしく「そうしよう」と、意外にも即決でした。

今では田植えに数万円の賃借料。

計算したら大変なコストダウンです。

将来的には、コンバインも壊れたら共同で購入か委託、乾燥機はまず壊れるもんじゃないので、仮に壊れたとしたらカントリーに出すように申し合わせています。

まぁ我が家のプチ集落営農かもしれません。

私の頭の中では、既に将来の農業経営のイメージが出来ています。今集落で祭りのイベントや消防団で一緒に活動している先輩方との共同作業です。いろんな意味での役割分担や阿吽の呼吸が構築されてますから、それは凄いチームワークになるのではと思っています。その時が来たら、私のビジョンを集落に話してみようかとも思っています。

っとはいうものの、まだまだ元気な機械ちゃん達にはしばらく頑張ってもらわにゃ~いけませんがね!

さてさて、我が家の田植え。無事終了です。

実は私の田植えは苗運びだけで終了でした(^^;

天気の都合で突然今日になってしまい、仕事も休めなかったので、早朝から苗運びに奔走したのです。日中は幾度となく襲ってくる睡魔との闘いでした.....

今日は、やはり勤めている弟と一緒に苗運びをしたのですが、弟曰く「眠いけど、気分がいいね~」、「子供の頃、田植えといえばうまい弁当だよな~」。

そうなんだよな~。

何時もしてない仕事だけに体がなかなか言う事を聞かないのだけれど、けっこう楽しいもんだし、会社勤めで忘れかけていた何かがあるんだよな~

そしてなんといっても、家中が阿吽の呼吸で動き出すのも田植え。

常にバラバラな我が家が1年に唯一まとまる日でもあるのです。

集落営農は理想だけれど、やっぱ家族みんなで田植えして、田んぼの土手で弁当広げて、ちょっと昼寝して、夜は宴会。家族をつなぐ田植え。正直、我が子たちにもこの意味を肌で感じで欲しいから、出来るところまでは頑張りたいな。

060524_photo

我が家の伸びきった苗。

雫がすずらんの花のようです。

私はニラにしか見えませんがね(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)